> 監修者・占術紹介
天星術占い師星ひとみ
天星術占い師、ライフコーディネーター。
東洋占星術をベースに、統計学や人間科学、心理学など様々な要素を取り入れたオリジナル運勢鑑定法「天星術」の開祖。
巫女の血筋を持つ家系に生まれ、芸能界や政財界に多くのファンを持つ。
【メディア情報】
- 『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)出演
- 『スッキリ』(日本テレビ系)「誕生月占い スッキりす!」監修
【著書】
- 『星ひとみ 人と人を紡ぐ「天星術」』(宝島社)
- 『星ひとみの天星術2024』(幻冬舎)
- 『星ひとみの天星術2023』(幻冬舎)
- 『星ひとみの天星術超図鑑』 (小学館)
- 『星ひとみの「天星術」 今から変われる未来がある』 (宝島社)
- 『星ひとみの天星術』(幻冬舎)
- 『幸せ上手さん習慣』(小学館)
- 『突然ですが占ってもいいですか?PRESENTS とにかく運がよくなりたい!』(扶桑社)
- 『星ひとみ天星術 しあわせの選択』(双葉社)
- 『星ひとみ恋の天星術』(リイド社)
超Super天星術とは?
フジテレビ系『突然ですが占ってもいいですか?』でおなじみの星ひとみ氏が新たに全面監修
誕生日から導き出す12種類の“天星タイプ”を元に、番組でも話題の“◯◯の星”や運気や転機の時期がわかる“天星リズム”といった要素に、“天星タイプ”と双璧をなす重要な要素“裏天星”の他、複数の観点から見ることで詳細な結果を導き出せる特別な占いです。
例えば、同じ“天星タイプ”でも“裏天星”が異なることで、まったく違った人物像になる等、深く多角的に占うことができます。






※「星ひとみ☆幸せの天星術」サイト利用者の口コミより
(2024年3月時点 cocoloni調べ)
天星タイプとは、歴史ある東洋占星術などをベースに、心理学や統計学を取り入れ、星ひとみが独自に確立した12種類の性格タイプです。
生年月日をもとに、まずは「月」、「太陽」、「地球」の3つのグループに分類。さらにそれぞれのグループを、4つのタイプに分類して12のタイプを導きだしています。
「月グループ」は、夢とロマンに溢れた神秘的な性質の持ち主。「太陽グループ」は燃え盛る炎のようなパワフルなエネルギーの持ち主。そして、その両グループを支えるバランス感覚と現実的思考を併せ持っているのが「地球グループ」です。
無料で占い体験してみませんか?
あなたの天星タイプは?
天星術で見る運気のサイクルを「天星リズム」と言います。番組でも、「何歳の時にどんなことが起こったか」「低迷期か飛躍の年か」などを的中させ出演者を大いに驚かせていますが、その時に用いているのがこの「天星リズム」。
天星リズムは年・月・日それぞれで、12個の運気を繰り返し巡ります。
12年、12ヶ月、12日に一度巡ってくる運気の波を知り活かすことができれば、人生がより良くなることは間違いありません。是非チェックしてみてください。
運気レベル「高」
- 天星期 - 運気最高潮
- 運気のピーク期であり、望んだことや願いが叶う時期。
- 金星期 - レベルアップ
- 積み上げてきた経験や実績が結果となって現れる時期。
- 決星期 - 決断する
- ぼんやりとしていた目標や何となく描いていた夢を叶えるための、明確な道筋が見えてくる時期。
運気レベル「中」
- 再星 - 過去を見直す
- 新たな出発のタイミングとなる時期。
- 楽星 - 収穫する
- 積み重ねてきた努力が評価され、成果となって現れる時期。
- 新星 - 新たなチャレンジ
- 長い冬を越えて目覚めの春を迎えた時期。
- 探星 - 探索する
- チャンスの芽を伸ばしていく時期。
運気レベル「低」
- 迷星 - 油断
- 好調な状況が油断を生み、失敗を招きやすい時期。
- 沈星 - 暗雲
- 物事に停滞感が出てくる時期。
- 崩星 - 何かが崩れる
- これまでの環境が大きく変わる時期。
- 零星 - 立ち止まる
- 全ての動きが止まる時期。
- 破星 - リセット
- 新たなスタートのための準備を始めるべき時期。
いかがでしたか?あなたの運気も“天星リズム”で 占ってみませんか?
> 監修者・占術紹介